今年度の作品。季節を感じる作品だけではなく、パリ五輪にちなんだ作品も制作しました。
千川さくらんぼクラブは、水曜日に「創作活動」を行っています。 みんなで制作した作品は武蔵野中央公園北ホールのご厚意で玄関に飾らせていただいています。 「北ホール」の管理人さんには、ハロウィンなど他の行事でもたいへんお世話になっております。 2024年8月号せんかわだより
千川さくらんぼクラブは、水曜日に「創作活動」を行っています。 みんなで制作した作品は武蔵野中央公園北ホールのご厚意で玄関に飾らせていただいています。 「北ホール」の管理人さんには、ハロウィンなど他の行事でもたいへんお世話になっております。 2024年8月号せんかわだより
武蔵野千川福祉会の通所事業(千川さくらんぼクラブを除く)では 8月13日(火)~19日(月)を夏季休業とさせていただきます。 皆さまにはご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。 8月20日(火)より通常営業となります。 よろしくお願いいたします。
6月7日(金)に武蔵野スイングホールにて 「令和6年度 法人家族懇談会」を開催しました。 当日の出席者は40名を超え、後日動画配信も行い、 多くのご家族に当法人のとりくみを知っていただく機会となりました。 法人全体の状況、各支援部・事業の状況を知っていただくことで、 これからも安心して当法人をご利用いただき、法人の事業を応援していただきたいと思います。 2024年7月号せんかわだより
日時:2024/7/20(土) 16:00~20:00頃まで 場所:武蔵野市立千川小学校 校庭 毎年、盆踊り・和太鼓などの催しものと模擬店が多数出店します。 千川福祉会ではフランクフルトと焼きおにぎりを販売しますので みなさま、ぜひぜひお立ち寄りください。
情報公開の「工事発注表」をご覧ください。 詳細はこちら
親子ひろば7月開催のおしらせ。6/24から参加申込みスタートです。 申し込みフォームはこちら
働くうえで、その知識や技能だけでなく、社会のルールやマナーを守ることや、 社会から求められることに対して責任を持つこと、周囲と協力することはとても大切です。 特に、健康管理や自分で日々の日課を進めることは大切であり、 家庭やグループホームにおいても、自分でできることはしっかりとりくむとともに、 できることを増やしていく過程の中で、働き続けるために必要な力を養うことができます。 自分らしい暮らしの実現に向けて、自身の可能性にチャレンジする姿はとても素敵です。 2024年6月号せんかわだより
親子ひろば6月開催のおしらせ。5/27から参加申込みスタートです。 申し込みフォームはこちら
令和6年4月1日、今年度は新たに6名の利用者を迎えて武蔵野プレイスにて入所式を行いました。 菅野理事長から一人ひとりに辞令が手渡され、それぞれが社会人となった思いを語ってくださいました。 武蔵野市障害者福祉課の大谷係長をはじめ、各学校の先生方にも出席いただき、激励やお祝いの言葉をいただきました。 新たな仲間が加わったことで、ますます活気にあふれてきております。 今後さらに活躍できるよう、頑張っていただきたいと思います。 2024年5月号せんかわだより
親子ひろば5月開催のおしらせ。4/22から参加申込みスタートです。 申し込みフォームはこちら